Posts in Category: 御講

御報恩御講

本日は五月度の御報恩御講を奉修しました。

あいにくの雨模様でしたが、深信の御参詣を賜り誠にありがとうございました。

謹んで宗祖日蓮大聖人への御報恩謝徳を申し上げました。

法話では浄蓮房御書についてお話しをしました。

浄土宗に対する的確な批判から、亡父への供養のあり方が示されるとても有難い御書です。

近しい人が自分と信仰を異にすることがあります。

信仰に真摯になるほど、南無妙法蓮華経を信仰してくれれば良いのに…と思います。

浄蓮坊のお父様も念仏の信仰をしていました。

大聖人様はそういう浄蓮坊に対し、

あなたとお父様は繋がっている。だからあなたが法華経の題目から得た利益は必ずお父様にも届くのだ。

と仰せになってくださっています。

信仰を異にするからつながりが切れるわけではありません。

信仰を異にしたとしても、それでもその人のことを祈るという、自分自身の信心が試されているともいえるかと思います。


御逮夜法要

本日は、御逮夜法要を奉修しました。

謹んで仏祖三宝尊へ御報恩謝徳申し上げ、宗祖日蓮大聖人への御報恩を謹んで申し上げた次第です。

□□□

法話の中で、お話しするために「細美」について調べていました。

これは粗めの麻布を指すそうですが、もともとはかなりの上等なものであったようです。

それが時代を経るにつれて、粗い麻で色を抜いていないものをいうようになったそうです。

鎌倉時代がどうであったかはわかりませんが、時代的にはまだ高級品の部類であったのかもしれません。

下記の資料がとても参考になりました。

https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/records/1385/file_details/kenkyuhokoku_125_03.pdf?filename=kenkyuhokoku_125_03.pdf&file_order=0

御報恩御講

本日は御報恩御講を奉修しました。

とても良い天気の中、御参詣の皆様と宗祖日蓮大聖人様への御報恩謝徳を申し上げました。

法話では、王舎城事についてお話をしました。

四条金吾に与えられた御書で当時起きた極楽寺からの大火について仰せになられています。

この大火の話以外にも、馬のこと、退転してしまった名越の尼のこと、四条金吾の妻のこと、真の報恩のことなど、内容は多岐にわたっています。

それだけ、大聖人様と四条金吾さんの関係性が密であったということでしょう。

また、良観房忍性についても言及があります。大聖人様の良観房に対する批判は決して感情的なものではありません。僧侶として、どうあるべきかを問うた指摘であることをふまえた上で拝読する必要があると思います。

御逮夜

本日は御逮夜法要を奉修しました。

もうずいぶんと日も長くなり、今日は夏日のように暑くなりましたので、汗をかきながら御報恩の読経唱題を申し上げました。

法話は王舎城事についてお話をしました。

明日も本抄について話す予定です。

「こころにひびくほとけのことば4」も無事印刷にかかることが出来ました。

⬜︎⬜︎⬜︎

臨終を迎えた時、その人の生き様がそこにあらわれますか?

と聞かれました。

臨終を迎えるその人だけではないと思います

臨終した人を送る側の人も、送り方にその人の生き様があらわれるように思います。

送方が変わってきたのは、皆の生き様が変わってきたからかもしれません。

御報恩御講

本日は3月度御報恩御講を奉修しました。

朝はとても冷え込みが厳しかったのですが、お昼にかけてとても天気が良くなりました。

御参詣の皆様と宗祖日蓮大聖人様へ謹んで御報恩謝徳申し上げました。

法話では、最近様々な方からいただいた質問について答えました。

信心をしていても困難なことは起こります。

困難なことをどう乗り越えるか?

大聖人様の御教示から2つの答えを考えてみました。

①苦難を信心強盛にする機会とする

②世間の尺度ではなく信心の尺度でとらえる(苦難は苦難として受け止め、苦しくてもお題目にめぐり会えたことをいつも喜ぶ

他にも御意見はあると思います。

質問に上手に答えることは出来なくても、自分の中にしっかりとした答えをもてるようになりたいものです。

⬜︎ ⬜︎ ⬜︎

今日の一枚 カネノナルキ

御報恩御講

本日は、2月度の御報恩御講並びに御誕生会を奉修しました。

御参詣の皆様と謹んで宗祖日蓮大聖人様への御報恩を申し上げました。

御参詣をいただき誠に有難う御座いました。

本目は、寒行(御経の練習)も行いました。

今回は御経文を細かく区切り繰り返しをしてもらう形で練習をしました。

皆様、とても上手に丁寧に拝読してくれました。

読経は、実は、初心者ほど上手であったりします。

なぜなら、上手になってくると自分流の読み方やくせが出やすいからです。

是非とも丁寧な読経を信心歴が長い人ほど心掛けて欲しいと思います。

今日の一枚_冷たく凍たシバザクラ

初御講

本日は、本年最初の宗祖日蓮大聖人御報恩御講を奉修しました。

正月勤行会に続いて深信の御参詣を賜り誠にありがとうございました。

法話では、「富木殿御返事」についてお話しをしました。

富木殿のお母様が作られた帷子(着物)を通して、宗祖と富木家との心が通わされる大変に胸を打たれる御書です。

たった一枚の帷子だけでも何事にも代えがたいんだ。

本当の意味での有り難さが示されていると思います。

現代に有り難さを真の意味で示すことができるのはこの法華経の教えであると思っています。

誰もが成仏できるということは誰もが有難い存在なのだと捉えることができるということです。

この法華経をまずは少しでも知ってもらう、そういう一年にしたいと思っています。

最終御講

本日は、本年最終の御報恩御講を奉修しました。

春が訪れたかと思わせるようなポカポカ陽気の中、宗祖大聖人様へ謹んで御報恩を申し上げることができました。

ご参詣頂いた皆様本当にありがとうございました。

今日は御講の後に親睦会を行いました。

朝からパン作りをして、焼いたパンを皆でいただきました。

ピントがずれてしまいました…。

小麦粉とイースト菌だけのパンでしたが、とっても美味しかったです。

諸準備からパン作りまで行っていただいた皆様、本当にありがとうございました。

本当に楽しい一日でした!

さぁ、これから正月へ向けて準備が始まります!

今日の一枚 モチノキ


御報恩御講

本日は、御報恩御講を奉修しました。

足下の悪い中御参詣を賜り誠にありがとうございました。

謹んで宗祖大聖人様への御報恩を申し上げました。

この13日にはそれぞれのご家庭においても、大聖人様への御報恩を申し上げて下さい。

法話では、「上野殿御返事」文永11年11月11日の御書を取り上げました。

当時、15歳の時光殿が南条家の当主として大聖人様へお志を届けていらっしゃいます。

現在の年齢の感覚とは違うとはいえ、時光殿の信心姿勢には本当に頭が下がります。

この後、時光殿は様々にご活躍されます。

また、時光殿のおかれた環境は決して順風満帆というわけではありません。

その辺りのことも、今後の南条家にあたられた御書から見ていきたいと思います。

今日の一枚 コスモス

御報恩御講

本日は御報恩御講を奉修しました。

また、9月12日が竜口法難会にあたりますので、重ねての御報恩を参詣者一同懇ろに申し上げた次第です。

ご参詣を賜り誠にありがとうございました。

法話では、「主君耳入此法門免与同罪事」についてお話しをしました。

解釈の難しい表現のある御書ですが、じっくり読み進めていけば大聖人様の仰せになられたかったことがわかっていただけると思います。

御書は時代背景を考慮しながら拝読しなければいけないものもあります。

それはその時代という制限の中で布教をしなければならないという永遠の課題があるからです。

ですから、御書は一人で解釈をせずに仲間と話し合い、理解を深めていってほしいと思います。

□□□

各地で災害が頻発しています。

心からお見舞いを申し上げるとともに、自分の所は大丈夫であろうとは思わずに、十分に気を付けてお過ごしください。